運用日記

2005年上期

04月09日

やっとシーズン開幕です。
この冬は購入店(Freestyle)に保管してもらっていたので、グリーンドームまで持ってきてもらい、そこで受け取り。
そこから牽引して我が家につれてきました。
走行距離
グリーンドーム 〜 自宅
約 8 Km
ここで引き取りました 我が家に到着 定位置に常置



05月03日〜05月05日

家に連れてはきましたが、天候に恵まれず、とうとうゴールデンウィークになってしまいました。
今年の初出動はゴールデンウィークです。
さて今年は、、、、、、とりあえず、道東へ。。。。。。
日高の道の駅 日勝峠の雪 帯広「豚丼」 なんと、真っ黒!! 豚丼の新橋
R275を通り、目指すは帯広。
朝7時に出発、日高までノンストップ
日高の道の駅でちょっと休んで日勝峠へ。峠にはまだ残雪がありました。
清水に下って帯広へ。丁度お昼になりましたので、名物「豚丼」を食しに、、、、
が、全然下調べもしていなかったので、セブンイレブンで情報を仕入れに。
そこで、「パンチョ」というお店を教えてもらったのですが、行って見ると長蛇の列。並ぶのがいやでスグにあきらめフラフラと、、、、
そこで見つけた「新橋」というお店。まぁ、せっかく来たのだからと入ってみました。
出てきたのは「真っ黒」な豚丼。
まぁ、、、そこそこ美味しかったです。。。。。「パンチョ」にも行ってみたいな。。。。って、感じかな。

んで、どうしようかなという事で、
今日は「糠平」に行こうということで走りました。
早速「足」出し 他には誰も居ません ぬかびら野営場
観光案内所で聞きましたが、キャンプ場はまだオープンしていないとのとでしたが。
「まだオープンしていないから無料でいいよ。ただし施設は何も使えないけど。。。」
と、言う暖かい言葉に無料で止まりました。
セッティングを済ませ、温泉にレッツゴー
中村屋 山湖荘 山湖荘のゆで卵 スィートポテト みんなでトランプ
ちょうど「お湯めぐり」という企画をやっていまして、1,200円で「お湯めぐり手形」というのを買うと3箇所の温泉に入れるというものです。
中村屋
の「星の湯」
山湖荘の「岩風呂」
を「はしご」して戻ってきました。(2箇所しかいけませんでした。。。。。)
夕飯は帯広で買ってきた「スィートポテト」でおしまい。
が、うまかったです。
その後みんなでトランプをし、一杯呑んで、おやすみなさい。。。。
早起きしましたが、、 湖畔の看板 タウシュベツ橋 タウシュベツ橋 タウシュベツ橋
翌日は早起きをして周辺の散策、、、、、
の予定でしたが、散策路はまだ閉鎖中。
車に戻って、「タウシュベツ橋」に行って来ました。
ポスターなどでは見ていましたが、実物を見るのは初めてです。
結構感動モノでしたね。。。。
戻って朝食をとり、然別湖に出発
然別湖湖畔 まだ凍ってました 足湯 然別湖湖畔
然別の湖畔に入ってから、道の狭いこと!!
昨日の観光センターで聞いたら、
「観光バスも通るので大丈夫ですよ」
と言っていましたが、対向車がないのは何よりでした。
芦別
あまり見るものがなかったので、そこそこに出発。
鹿追町に下りて、道の駅でしか肉の缶詰をGet。
そのあと新得町でおそばの昼食。
狩勝峠を登っていると雨が、、、、、
金山湖で1泊する予定でしたが、そのまま行けるトコまで、、、、
道の駅でスタンプだけ押して早々に出発
南富良野あたりから晴れてきて、富良野を超えるころには晴天に。
そのまま走って赤平まで行ってしまいました。
赤平は定番の「赤平家族旅行村」ですね。
現地では、札幌の某H家と、旭川の某F家と合流。
赤平家族旅行村 ゆったり
翌日は、定番の温泉に入り、帰路につきました。
途中、ハウスヤビル奈井江でスタンプを押し奈井江名物「とりめし」を食し帰りました。
走行距離
自宅 〜 日高 〜 日勝峠 〜 清水 〜 帯広 〜 士幌 〜 糠平湖
    356.0 Km
糠平湖 〜 然別湖 〜 鹿追 〜 新得 〜 金山湖 〜 富良野 〜 赤平
    235.3 Km
赤平 〜 砂川 〜 美唄 〜 岩見沢 〜 江別 〜 自宅
     88.8 Km
計  680.1 Km


05月20日〜05月22日

数年前に1度行った事のある滝の上の「芝桜」を見に行きました。
今年は欲を出して、上湧別の「チューリップ」も一緒に見ようとしましたが。。。。。

金曜の夜に出発して、取あえず行けるところまで。。。。。
滝川の道の駅 元祖お持ち帰り専門
子供の帰宅を待って出発。
R12をひたすら北上。
取あえず、滝川の道の駅でP泊
スグ傍に「ローソン」「セイコーマート」ちょっと離れて「セブンイレブン」ととても便利です。
そして最高なのが、「元祖お持ち帰り専門焼き鳥屋」です。
もちろん買ってきてトレーラーの中で1杯!!
丸瀬布の道の駅 上湧別 大きな木の靴 ほとんど咲いてません
朝起きると雨でした。
けど、それにはめげず、R12を北上。
旭川、上川、と進み、ここから一時の高速道へ、、、、
(って、無料共用だから乗ったようなもんで。。。。。)
途中「白滝」と「丸瀬布」の道の駅により、上湧別へ。
が、、、、、、
咲いているのは3分の1くらい、、、、かな。
それに、空がやけにうるさく落ち着いて見てもいれませんでした。
(あの遊覧ヘリコプターは絶対邪魔だ!!)
上湧別道の駅 上湧別道の駅 オホーツク道の駅 滝の上道の駅 芝桜
とりあえず、一通り見学して出発。
上湧別の道の駅に到着。
ここは元国鉄の駅だったのでしょうか?
「道の駅」よりも「駅舎」の方が良かったです。
次はオホーツクへ。
紋別の道の駅でしばし一服。
子供は「流氷館」を見学し、親は海岸を散策。
(小学生以下は無料なもんで。。。)
町並みを懐かしみつつ滝ノ上へ。。。。。
ここでも、「目が点」
ほとんど咲いてません。
駐車場でP泊 下の子の足上げ 上の子の足上げ 一版咲いている所で 鹿さんに合いました
とりあえず会場に上がってみると、ほとんど咲いておりませんでしたので、このまま下がろうとしましたが「入場した以上了解いたしました。うっきんを払ってもらいます」とのこと。
んじゃ明日までいても良いですか?
と、交渉した結果、会場でのP泊の正式許可をもらい、会場P泊に決定。
トレーラを設置してその後温泉に行き就寝。
温泉に入っているころから雨が降り出し寝るころには雷雨。
「こんな小高いところで大丈夫か?」
なんて心細くなりつつも、酒の勢いでそのまま寝てしまいました。
翌日は「ピーカン」の晴天。
一応「芝桜」を見学して出発。
途中「しかさん」に遭遇しつつ当麻に到着。
旭川から見た大雪山 旭川から見た大雪山 当麻鍾乳洞 当麻鍾乳洞
当麻鍾乳洞を見学し、旭川に到着。
旭川の某F邸を訪ね、旧友を深め、その後旭川の道の駅でスタンプを押して札幌へ。。。。。。
走行距離
自宅 〜 R12 〜 滝川
   86.0 Km
滝川 〜 旭川 〜 上川 〜 白滝 〜 上湧別 〜 紋別 〜 滝ノ上      262.9 Km
滝ノ上 〜 浮島 〜 当麻 〜 旭川 〜 自宅               279.8 Km
計  628.7 Km


06月12日

毎年恒例になりつつある「豊浦いちご豚肉祭り」に行ってきました。
土曜の朝に出発しブラブラしながら夕方に現地へ。。。。
途中、中山峠留寿都の道の駅によりました。
留寿都の道の駅には遊園地があり子供と一汗、、、、
そこで「せみ」を見つけました。なんか久々の「せみ」です。
R230沿いにある「幽霊ホテル」を左折して、洞爺湖で一服
予定通り夕方に現着してトレーラーを設置。
すでに自走・トレーラーの先客がありました。
留寿都の「せみ」さん 留寿都の「せみ」さん 洞爺湖 現着
近くの「Aコープ」に買出しに行き夕食
やっぱり焼肉でした。
その後、隣の温泉でお湯に浸かり一杯呑んでゲームをして就寝
翌日は朝から「チェス」・・・・室内ゲームを持っていくとなかなか時間がつぶせてよいですね。(天気があまり良くない日は・・・)
今年は「いちご」を4ケースほど仕入れて、焼き豚を食べて、、、、
ただ、天気が良くなかったので、炭コンロを借りての焼肉はしませんでした。
夕食風景 みんなで人生ゲーム 朝は「チェス」 会場にて 会場にて
走行距離
自宅 〜 R230 〜 中山峠 〜 洞爺湖 〜 豊浦町
   274.0 Km


06月25日〜06月26日

当麻町のフィールドアスレチックに挑戦。
金曜の夜に出発していける所まで、、、、
深川の道の駅でP泊。
ピーカンの良いお天気の中当麻に到着、早速フィールドアスレッチックへ。。。
午後から***ゴルフに挑戦(パークゴルフみないなのですが、ボールが違うのです。)
だんだん曇ってきて、夕方から雨!!
その雨の中、旭川のFさんが見えられました。
っつうか、電話して呼び出しました。(^_^;)
深川、道の駅 大雪山遠景 当麻アスレチック 昼食の用意
翌日も、ピーカンの良い天気。
早々に出発して東神楽、美瑛を通って中富良野の「とみたファーム」へ。
すごい込みようで、驚いたことにほとんどが外国人、、、台湾系の方でしょうか、見た目は日本人なのですが、言葉が違う。。。。。
ラベンダー 三段滝 桂沢湖
帰りはR452を通って夕方帰宅。
走行距離
自宅〜R12〜深川、道の駅〜旭川〜当麻
東神楽〜美瑛〜中富良野〜芦別〜R452〜桂沢湖〜岩見沢〜自宅
  349.1 Km


2005年 上期
総走行距離 1939.9 Km
総泊数 8泊